海洋底探査センターの紹介About KOBEC
強み・特色
-
1 神戸大学附属「海神丸」を用いた先端的海域研究の推進
- ・海域火山活動・海底地震・津波などの海洋由来災害の軽減のための探査・観測・地質学的研究
- ・海底カルデラに伴う金属鉱床の評価
- ・海域探査技術の開発
-
2 海洋人材育成のための教育・普及活動
-
3 国際統合深海掘削計画の推進
-
4 海洋研究開発機構、エネルギー・金属鉱物資源機構、産業総合研究所、他大学との連携研究
部門の概要
探査運用部門
海神丸を用いた海域探査の運航計画の立案と実行及び、基礎的な観測手法(測深・地震波・磁力)を含む海洋底探査実習プログラムの実施
●海底カルデラ探査のための船舶の運用
●船舶を用いた探査実習プログラムの開発
●実習機器(観測機器)等の設計及び開発
構造探査部門
海底地形・地下構造を探査する最先端技術の開発と応用、及びそれら関連機器の開発・新手法の開発など、構造探査に関する教育研究の実施
●音響ビーム、地磁気測定、重力計、地震波測定システム及び解析手法の開発
●地球内部構造の研究
観測システム部門
先端的海域観測・計測機器・ネットワークの開発に関する教育研究の実施
●地震計、傾斜計、水圧計などの機器の敷設
●ROV や自走式ロボットの開発研究
●連続観測のためのエネルギー供給、情報通信技術の開発
●その他海洋開発技術
火山学部門
巨大カルデラ火山における、マグマの発生と蓄積、噴火メカニズムに関する教育研究の実施
●鬼界、鹿児島湾カルデラ群の調査
●マグマ活動のモニタリング
●火砕流や火山灰などの火砕物の移動様式
金属鉱床評価部門
海底カルデラにおける熱水循環系および熱水鉱床形成のメカニズムに関する教育研究の実施
●レアメタル等を含む黒鉱型熱水鉱床の評価
●試料データから資源の質と量を推定
●陸上の鉱山技術者のノウハウの転用
海底活構造部門
海域における断層・地殻変動などの観測に基づく地震・津波現象のリスクに関する教育研究の実施
●大阪湾周辺に分布する活断層の調査
●掘削コアの解析と構造探査による地質解析
●海域と陸域の地質調査の融合